素人が趣味で始めた自然農お米作り

3.3反(1.7反と1.6反)の田んぼで米作りをしています!2009年から始めて、天日干しをしています。2年間は収穫なしでしたが徐々にコツを掴み収穫できてきました。無農薬、無除草剤、無肥料、天日干しの自然栽培・自然農法で、①疎植栽培(株間30cm)②深水管理(中干しなし)③生き物繁殖を基本として愛情を込めて育てています。

【まとめ】田んぼに生える草の種類と特徴

 お米を作るにあたって、稲の成長を阻害する草を一般的に雑草と言いますが、その草の種類は多種にわたります。私の田んぼで生えている草は、次の通りです。

 

それぞれの特徴は次の通りです。

<コナギ【除草必須】>

まずは、私の一番の強敵?、終生のライバル?となっているコナギは、深水管理するだけでは抑える事ができません。大きくなると、こんな感じです。

f:id:shirotofarm:20160829151344p:plain

拡大するとこんな感じです。

f:id:shirotofarm:20180729221712p:plain

ちょっと、除草するだけですぐに束になります。

f:id:shirotofarm:20160829151736p:plain

小さい時は、こんな感じです。

f:id:shirotofarm:20160711000625p:plain

f:id:shirotofarm:20160711000801p:plain

大きくなる前に除草をする必要があり、次のような対策を毎年工夫しながら行っています。

 

<クログワイ【除草必須】>

チェーン除草によってコナギが少なくなってきた後、最後に残る草です。近くで自然農で育てている人も、このクロゴワイに苦労しているそうです。細長くツンツンしています。

f:id:shirotofarm:20200724134909p:plain

クロゴワイがなぜ除草しにくいかというと、コナギと比べて黒い大きな球根から生えているからです。

f:id:shirotofarm:20200724133810p:plain

球根を拡大するとこんな感じです。

f:id:shirotofarm:20200718200457p:plain

チェーン除草すると、小さいときは浮いてきてくれます。

f:id:shirotofarm:20200718195617p:plain

小さいときはコナギと似ていますが、球根があるのがクログワイで球根のないのがコナギです。

f:id:shirotofarm:20200628194901p:plain

近くで自然農をしている方が言うには、球根は冬の寒さにあてると芽が生えなくなるため、寒起こし(稲刈り後すぐに耕起)することで球根を地表にだして、毎年少しずつ少なくしていくそうです。しかし、私はトラクターを持っていないため耕起回数を少なくしているため、チェーン除草で少しでも浮かして稲の成長を待つしかありません。クログワイがどれぐらい稲の生長の邪魔をするか、しばらく様子を見ようと思います。

 

<ヒエ【除草必須】>

ヒエは深水管理が上手くいけば、抑える事ができます。

f:id:shirotofarm:20160829144254p:plain f:id:shirotofarm:20160829144457p:plain

稲とヒエは同じイネ科なので似ていますが、ヒエの方が稲よりも緑色が薄くて横に広がっているので、遠目で見れば判別できます。それに、大体生長が早いので稲よりも大きいです(〃⌒∇⌒)ゞ。

f:id:shirotofarm:20160618193015p:plain

それでも分からなければ、稲だと節の所に髭が生えているかどうかで判別します。

f:id:shirotofarm:20160618193706p:plain

成長すると、稲の高さよりも高く成長し、覆いかぶさってまったく育たなくなります。

f:id:shirotofarm:20180729215431p:plain

こうならないように、深水管理の工夫をしていきましょう!

<チョウジタテ【除草必須】>

これも深水管理すると抑えられます。薄緑で形が違うのですぐ分かります。稲刈りの時期には木質化するので、できる限り抜いておきます。

f:id:shirotofarm:20160829144648p:plain f:id:shirotofarm:20160829144736p:plain

成長するとこんな感じです。ほとんど、もっと大きいです(^^;

f:id:shirotofarm:20161016210843p:plain

私は、除草機をかける時に抜いていきます。

<ホソバヒメミソハギ【除草必須】>

これも深水管理すると抑えられます。薄緑で形が違うのですぐ分かります。これも木質化するので、できる限り抜いておきます。

f:id:shirotofarm:20160829145043p:plain f:id:shirotofarm:20160829145126p:plain

成長すると、こんな感じです。

f:id:shirotofarm:20161016210738p:plain

<クサネム【除草必須】>

これも深水管理すると抑えられます。おじぎ草のような葉をしている草です。豆の中に実ができると、お米の大きさと重さが同じなので籾摺り機で選別できないので、抜いておきます。

f:id:shirotofarm:20160829145440p:plain f:id:shirotofarm:20160829145516p:plain

成長すると、こんな感じです。

f:id:shirotofarm:20161016210930p:plain

稲刈りの時期まで残ってしまうと、玄米にしたお米の中に黒い種が混じってしまいます。

 

<タマガヤツリ【気にしない】>

花が咲く前は全然目立たなく茎も稲の色と変わらないですが、花が咲くと黄緑色になって凄く目立ちます。私の田んぼでは、あまり悪さをしないので、あまり気にしません。

f:id:shirotofarm:20160829150307p:plain f:id:shirotofarm:20160829150816p:plain

 

田んぼによって生えてくる草は異なっているので、除草方法も異なってきます。皆さんも、色々工夫しながら方法を検討してみてください。まずは、深水管理するだけでも対策する草が減ると思います(o^∇^o)ノ。

 

↓頑張れの応援クリック待ってま~す↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ