素人が趣味で始めた自然農お米作り

3.3反(1.7反と1.6反)の田んぼで米作りをしています!2009年から始めて、天日干しをしています。2年間は収穫なしでしたが徐々にコツを掴み収穫できてきました。無農薬、無除草剤、無肥料、天日干しの自然栽培・自然農法で、①疎植栽培(株間30cm)②深水管理(中干しなし)③生き物繁殖を基本として愛情を込めて育てています。

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

少しずつ立ち葉も黄金色になってきました(田植え後126日、出穂後45日)

田植え後126日目の一本苗の様子です。少しずつ立ち葉が黄金色になってきました。立ち葉を拡大したのは、こんな感じです。 少し後ろにひくと、こんな感じです。 全体を撮影すると、こんな感じです。 上から撮影すると、こんな感じです。 来週は、まだ稲刈…

夜は寒いです...この寒暖差がお米を美味しくするのかな?

最近は、通勤の行き帰りは寒くなってきました。特に夜は寒いですね。 あまりにも寒いので、ベランダに最低温度を測れる温度計を置いておきました。今日、確認すると、最低気温は10℃ぐらいでした! 昼の温度は、まだ20℃ぐらいあるとすれば、寒暖差が10℃…

稲刈機が入りやすいように草刈り(田植え後120日、出穂後39日)

先週書いたとおり、今週は田んぼの中に入って草を手刈りしてきました!先週から水溜りがなくなっていたので、足が埋まることなくいい感じに乾いています!!この時期に足が埋まって根を切るようだと最悪なので、乾くまでは絶対入らないように気をつけましょ…

水溜りがなくなりました!(田植え後119日、出穂後38日)

先週の溝を掘って水溜り対策をした、ひとつ目の田んぼはこんな感じです。 おかげで、水溜りが乾きました(o^∇^o)ノ。 こんな感じです。 これで、2週間も待てば完全に乾くでしょう。良かった良かった(o^∇^o)ノ。 ふたつ目と3つ目の田んぼの草の手刈りについて…

まだまだ×まだまだ登熟途中です(田植え後119日、出穂後38日)

田植え後119日目の一本苗の様子です。前々回から引き続き登熟中です。あまり前回から変わっていませんが、こんな感じです。 上から見ると、こんな感じです。 穂を拡大すると、こんな感じです。 稲刈りは、早くても2週間後(11月7日)遅くて4週間後(…

来年のコナギ対策のための除草機パワーアップについて

今年は、除草機を購入してコナギとの戦いに少しだけ目処がたったので、来年更に戦いを有利に運ぶための工夫を考えてみました。 週末のくつろぎの時間に、私の愛読書... を見ていました。 田んぼでいうと、ほうき除草やチェーン除草の具体的な作り方や工夫…

黒米は、倒伏もなく順調に育っています

通勤の途中で他の人が育てている黒米は順調に育っています。倒伏もなく、綺麗にそだっています!! 稲全体を拡大すると、こんな感じで... 穂を拡大すると、こんな感じです。 赤米と比べると、倒伏もないし生育のバラつきもありません。品種の特性か、育て…

鳥や獣の足跡とスズメについて

落水して水がなくなると、今まで水の中で消えていた足跡が残っています。 例えば、白鷺と思われる足跡があったり... 白鷺が歩いている跡があったり... 小さな獣の足跡があったり...なんだろう??? 色々な動物が訪問してくれているのが分かり、ち…

先週の水溜り対策後の様子と来週の作業予定(田植え後113日、出穂後32日)

先週、水溜まり対策をして落水した結果、ひとつ目の田んぼの赤い場所以外は水溜まりがなくなりました(o^∇^o)ノ。 赤い場所は、先週水溜りになっていることに気付いていませんでした(〃⌒∇⌒)ゞ。 先週対策した所(ひとつ目の田んぼ)は、こんな感じで乾いていま…

まだまだ登熟途中です(田植え後112日、出穂後31日)

田植え後112日目の一本苗の様子です。前回から引き続き登熟中です。あまり前回から変わっていませんが、こんな感じです。 上から見ると、こんな感じです。 穂を拡大すると、こんな感じです。 先週の水落としの結果は、明日に掲載しますね(o^∇^o)ノ。 ↓頑張…

上から見た時の慣行農業と疎植・無肥料の違い(田植え後107日、出穂後26日)

先週の一本植えの成長を撮影しましたが、上から見た時の慣行農業で育てた場合と比較するとこんな感じです。 慣行農業で育てると、株間が15cmぐらいなので、隣同士の穂と重なってしまって窮屈な感じを受けてしまいますが、疎植で株間を30cmにすると、…

赤米の葉が黄金色になってきています。すこし倒れている所も...

他の農家さんが育てている赤米の葉が、黄金色になってきています。 少し離れて撮影すると、こんな感じです。黄金色が目立ってきています。 といっても、まだ緑色の所もあったり... 穂が赤色になっていない所があったり... 一部倒れてしまっている所も…

田んぼの中に入らずに落水する方法(田植え後107日、出穂後26日)

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 普通、田んぼの中の水溜りの水を落とすときは、次のような機械を使って”溝切り”を行います。 地面に溝を掘って水路を作りますが、出穂~登熟期の間は根を切ることは極力避けたいので行うことは…

ひとつ目の田んぼに一旦水を入れて落としました(田植え後107日、出穂後26日)

ひとつ目の田んぼは、土曜日に上流の水を止めたのですが、先週はずっと晴天だったのと、籾がまだ青いのと、ひび割れ部分から根が見えていたので... 日曜日に、水の出口をせき止めて... 水を再度入れました。 期せずして、間断断水をやってしまいました…

スズメが大量に押し寄せてきてます(^▽^;)

今週末ぐらいから、スズメが大量に押し寄せてきてます!! 少し近づいたら、大量のスズメが飛び立ちます。 スズメが食べた後は、こんな感じで籾の中身が食べられて白くなります。スズメは出穂後に、籾の中の白いでんぷんが液状の時に好んで食べるのでこんな…

水はけが悪い場所とその対策(田植え後105日、出穂後24日)

土曜日は水はけの悪い場所を確認してきました。 ひとつめの田んぼはこんな感じです。田んぼの中の赤部分が水がまだ溜まっていました。 ひとつ目の田んぼの全景はこんな感じです。 先週水を抜いているので... 水はけの良い所は、ひびが入っているぐらい乾…

登熟途中の穂と立ち葉について(田植え後105日、出穂後24日)

田植え後105日目の一本苗の様子です。穂が少しずつ登熟してます! 上から見るとこんな感じです。丸い円形に広がっています!! 穂を拡大すると、こんな感じです。 ここで注目していただきたいのが、穂よりも高くピンと立っている葉があります。これを立ち…

メダカと川エビを飼い始めました

土曜日に落水から救出した川エビと日曜日に水路にいるメダカを捕まえて飼い始めました。金魚用の水槽をホームセンターで購入して、水草を入れています。 無農薬、無除草薬の田んぼから... 救出した川エビと... 田んぼの横の水路で大繁殖しているメダカ…

穂が30本のまま、成長しています(田植え後98日、出穂後17日)

田植え後98日目の一本苗の様子です。穂が30本のまま、成長してます! 上から見るとこんな感じです。 今日は風が強かったので、穂が一方向に流れています。 この後に水を落としたので、乾いてほしいと思いつつ、籾の充実に影響がない事を祈っています。 ↓…

ひとつ目の田んぼの水落とし(田植え後98日、出穂後17日)

土曜日は、ひとつ目の田んぼの水を落としてきました。 先週のブログでひとつ目とふたつ目の田んぼの水を落とす予定と書きましたが、ふたつ目の田んぼはひとつ目よりは水はけがいいので、ひとつ目だけです。 ひとつ目の田んぼはこんな感じです。 水を落とす前…

赤米の穂も垂れて来ました!収穫は私よりも遅いらしいです。

他の農家の方が植えている赤米の穂も垂れて来ました。 穂が立っている頃に比べると、すこし色褪せてきたように感じます。 稲の全体を写すと、こんな感じです。私の稲に見慣れていると、いつもながら背が高く感じてしまいます。 穂が立っていた頃は、一面が赤…