素人が趣味で始めた自然農お米作り

3.3反(1.7反と1.6反)の田んぼで米作りをしています!2009年から始めて、天日干しをしています。2年間は収穫なしでしたが徐々にコツを掴み収穫できてきました。無農薬、無除草剤、無肥料、天日干しの自然栽培・自然農法で、①疎植栽培(株間30cm)②深水管理(中干しなし)③生き物繁殖を基本として愛情を込めて育てています。

2014-01-01から1年間の記事一覧

【まとめ】田んぼに生える草の種類と特徴

お米を作るにあたって、稲の成長を阻害する草を一般的に雑草と言いますが、その草の種類は多種にわたります。私の田んぼで生えている草は、次の通りです。 <コナギ【除草必須】> <クログワイ【除草必須】> <ヒエ【除草必須】> <チョウジタテ【除草必…

【教訓】西日本豪雨。大雨による洪水の仕組み。生死を分かれ目とは?

2018年7月7日(土)~8日(日)にかけて降り続いた大雨によって、死傷者もでる西日本豪雨という災害が起きました。私自身も、その真っ只中に居て、色々考えさせられました。そこで、経験から得た教訓を忘れないように記載しておきたいと思います。 <…

【まとめ】小麦なしでお米(米粉)を使った醤油麹と諸味(もろみ)と醤油の作り方です。

醤油の作り方は通常大豆に小麦と種麹を混ぜて作りますが、自分で育てているのはお米で、本サイトはお米ブログなので、お米で醤油が作れないか試しました。完全に自己流ですが、作り方を紹介します(o^∇^o)ノ。 <はじめに> <小麦を使った醤油の材料> <お米…

【まとめ】自然農の藁を使った手作り納豆の作り方です。なければ市販の納豆でもOK♪

天日干した藁が大量にあるので、自然農の藁を使って、納豆を作ってみました。その作り方をまとめておきます。 藁を持っていない人がほとんどだと思いますので、その場合は市販の納豆を混ぜれば簡単に出来ます。しかし、自然の藁に大豆を入れるだけで納豆がで…

【まとめ】発酵食品の作り方(味噌、納豆、塩麹等)

発酵食品の作り方を忘れないようにまとめておきました。 興味があれば、ご覧ください(o^∇^o)ノ。 ↓頑張れの応援クリック待ってま~す↓

【まとめ】手作りの発芽玄米麹を使った味噌の作り方です。圧力鍋と漬物袋で簡単に♪

毎年味噌を手づくりしているので、作り方をまとめておきます。味噌は、糠漬けと比べて「手入れが簡単」「匂いがいい」等、ハードルが低いので、仕込みの方法さえ覚えれば簡単でお勧めの発酵食品です。 <はじめに> <参考本> <材料> <必要とする道具> …

【まとめ】手作り発芽玄米麹の作り方です。発酵器を使って簡単に♪

なんとか無事に、発芽玄米麹ができたので、作り方を忘れないようにまとめておきます。 まず最初に作った経験からすると、麹を作る前に同じ器材で納豆を作ったり、使う道具を熱湯orアルコール消毒を一切しなかったりしましたが、無事にできたので、雑菌につい…

籾で保管するやり方と利点(玄米保管との比較)

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 昨日の記事で書いたとおり、うちでは籾保管をしています。 記事が長くなりそうだったので、別エントリーで籾での保管方法を教えます。 まずは、籾と玄米の違いですが、 田んぼで実っている粒粒…

お米の保管と籾摺り

届いたお米を保管用の貯蔵缶に入れました。 一般的には玄米にして、大きな冷蔵庫で保管しますが、籾で保管すれば常温で保管できます(o^-')b !場所もとらず、電気代もかからないので、このやり方を気に入ってます(*^O^*)。↓詳細は以下で説明してます! http:/…

お米到着

本日、収穫したお米が届きました♪ すべて籾の状態で、一袋25㎏で26袋+6㎏でした。 つまり、籾で656㎏です♪ 籾を玄米にすると、重さが80%になるので、収穫は525㎏=8.7俵となります。 一人の年間の消費量が約1俵なので、9人弱です。 また、2.4反の田んぼの収…

お米の収穫

収穫した結果です。 750kg用の袋で、1袋分より少し少なめですね。 これから、乾燥と籾摺りです。 5俵缶2つ分なので、30kg袋に25袋分を籾に、残りを玄米で依頼しました。 翌日に、玄米8袋と残りを籾にしてもらえるように依頼し直そうとしましたが、既に乾…

稲刈り終了

今日、稲刈りが終了しました♪ 稲刈機(コンバイン)は持ってないので、委託している農家にお願いしています。 稲刈後は、藁(わら)を裁断して田んぼに返します。 肥料と言えるのは、この時の藁(わら)だけで、その他の肥料は一切入れていません。来年の5…

ご挨拶とこだわりの育て方

皆さん、はじめまして(o^∇^o)ノ。 今日からブログを始めるにあたり、この最初のページで私のお米の育て方の最新情報を掲載、更新していこうと思います!

【まとめ】足踏み脱穀機と藁束の還元方法、やり方

天日干しした籾を稲穂から取り出す作業が脱穀です。 稲穂から籾だけにするためにコンバインや... ハーベスタ... という脱穀できる機械を使うのですが、ガソリンや電気を使わない方法として、足踏み脱穀機あります!!私が購入したのは、MR-400B…

【まとめ】自分で玄米⇒米にするための精米作業、方法、やり方

お米を炊く直前に、玄米を精米しますヾ(=^▽^=)ノ。 まずは、籾摺りした玄米を桐の米びつに移動して保管します。 米びつ MK6306 桐製米びつ 米蔵 30KG 送料無料 posted with カエレバ 足利屋ヤフー店 Yahooショッピングで検索 Amazonで検索 楽天市場で検索 そ…

【まとめ】大規模農家が籾⇒玄米にするための作業、方法、やり方(乾燥/籾摺り(籾すり)/色彩選別/計量)

足踏み脱穀機やハーベスタやコンバインで脱穀した籾を... 玄米にする必要があります。 <はじめに> <お願いする時の注意点> <色彩選別機について> <作業の手順> 1.乾燥機(天日干しでは使わない) 2.籾摺り機 3.色彩選別機 4.計量機 <は…

【まとめ】自分で籾⇒玄米にするための籾摺り(籾すり)作業、方法、やり方

コイン精米所ではできない籾摺りを、私は自分でやっています。 お世話になっている籾摺り機FS281です(o^∇^o)ノ。 もう既に販売しておりませんが、後継機は次の商品です。 【個人宅配送不可】 ミニダップ 籾すり機 FSE28-SM 100V 3〜5俵/時 大竹製作所 オ…

【まとめ】玄米を布団圧縮袋を使って真空で保存・保管する方法、やり方

籾保管をしながら、冬の間は稲刈り後に玄米にしたお米を食べています。そこで、玄米を保管する方法として、布団圧縮機を使って真空で保存しています。 <はじめに> <参考本> <材料> <手順> 1.30kg袋を布団圧縮袋に入れる 2.バルブの蓋をとっ…

【まとめ】炊飯器の選び方にひとつの選択肢を追加してはいかが♪

せっかく自分でこだわりのお米を作っているので、美味しく食べたいですよね。 そこで、昔は値段が高い炊飯器を買えば美味しいかなと思い、次の商品を購入していました。 象印 炊飯器 圧力IH式 5.5合 南部鉄器極め羽釜 プライムブラック NP-WT10-BZ posted wi…

【まとめ】お米を籾で常温保存・保管する方法、やり方(玄米保管との比較)

私は、収穫した籾を... 全部農家さんに玄米するのではなく、一部を籾保管をしています(o^∇^o)ノ。 <籾と玄米と白米の違い> <籾保管のメリット> ①常温での保管できるので、冷蔵設備がいらない! ②玄米だと虫(コクゾウムシ等)が発生するが、籾だと発生…

【まとめ】脱穀作業をハーベスタでなくコンバインで行う”注意点”と方法、やり方

天日干しした稲束をお米にするには、 籾だけにする脱穀作業が必要です。 <はじめに> <コンバインで脱穀する注意点(必須!)> 1.軽油を入れる 2.エンジンをかける 3.排出方法を稲束or裁断にセット 4.田んぼにコンバインを乗り入れる 5.天日…

【まとめ】稲穂/籾/玄米の水分量の測定の方法,やり方(水分測定器の使い方,使用方法)

通常稲刈りした直後は20%以上の水分量ですが、保管するための水分量は15%ぐらいにしなければなりません。 ⇒ そうしないと、蒸れてカビが生えたり芽が生えてきたりして、変質して美味しくなくなります。また、脱穀後の「籾摺り+色彩選別」をお願いして…

【まとめ】はざ(はさ)掛け(稲干し台)による天日干しの方法、やり方

理想の育て方として、はざ(はさ)掛け(稲干し台)による天日干しを7年目で復活させました。そして、8年目からは全面を天日干しにしました。 天日干しの風景は美しいです↓ そこで、私が行っている天日干しの方法、やり方をご紹介します。 <稲干し台の材…

【まとめ】泥状の田んぼでの稲の手刈り&藁(わら)結びの方法、やり方

1~2年目は手刈り&天日干しを行っていましたが、3~6年目は機械刈り&機械乾燥で収穫していました。しかし、私の理想は天日干し米なので、7年目に0.7反だけ、手刈り&天日干しを行いました。 <手刈り用のノコギリ鎌> <泥状の田んぼ> <筋肉痛に…

【まとめ】田んぼを乾かす/落水するための溝切り&溝掘りの方法、やり方

私の田んぼは、中干しを行わず... 水はけの悪い田んぼを、あえて選んでいるので... 田んぼの仕切り板を外すだけでは乾かず... 稲刈りの時期には、いつも乾きが悪いです(〃⌒∇⌒)ゞ。 そこで、私は少しでも田んぼを乾かすために、溝切りを行っています…

【まとめ】中干しの考え方と分けつ促進のための深水維持

一般的な農家の方は、稲穂が出る前に田んぼの水を落とし、土に亀裂が入るくらいに中干しをしています。通常、中干しを始める分けつ数の目安は20~23本ぐらいだそうです。この写真が、19本ぐらいです。 <中干しする理由> ①過剰な分げつを抑える ②土壌…

【まとめ】エンジン付き手押し除草機の使い方と除草の方法、やり方(田植え後3週目以降)

除草をチェーン除草機だけでできるのが理想ですが... チェーン除草ができない時期には、除草機を使います。 <チェーン除草ができない時期> <除草機の購入> <使う燃料> <除草機を使うために株間30cmで田植え> <除草機を行う前に深水状態> <…

【まとめ】電動リールでチェーン除草機を引っ張る方法、やり方

チェーン除草機を楽に引っ張る方法として、紐ではなく電動リールで引っ張る方法があります(o^∇^o)ノ。 ただし、今年初めて試すので、本当に引っ張れるかどうかは分かりません。この記事を見ても、まだ慌てて購入しないでくださいね(〃⌒∇⌒)ゞ。試行した結果は…

【まとめ】チェーン除草機の製作・作り方と除草の方法、やり方(田植え後1~3週目)

ヒエは深水管理する事で抑えることができますが、コナギは深水管理していても生えてきます。そのコナギを除草する方法として、チェーン除草があります。 <チェーン除草ができる時期> <チェーン除草のメリット> <チェーン除草機の材料> ①塩ビ管(2m、…

【まとめ】田植え後の補植の方法、やり方と余り苗の処分(田植え機の場合)

田植え(田植え機)の説明の時にお話した通り、苗をつまむ数を少なくすれば、欠株が多くなります。少々の欠株は、株間が広くなったと思って補植しませんが、連続して欠株している所を補植していきます。 <余り苗の処分> <田んぼの中の苗で補植> <田植え…