素人が趣味で始めた自然農お米作り

3.3反(1.7反と1.6反)の田んぼで米作りをしています!2009年から始めて、天日干しをしています。2年間は収穫なしでしたが徐々にコツを掴み収穫できてきました。無農薬、無除草剤、無肥料、天日干しの自然栽培・自然農法で、①疎植栽培(株間30cm)②深水管理(中干しなし)③生き物繁殖を基本として愛情を込めて育てています。

2014-10-16から1日間の記事一覧

【まとめ】脱穀作業をハーベスタでなくコンバインで行う”注意点”と方法、やり方

天日干しした稲束をお米にするには、 籾だけにする脱穀作業が必要です。 <はじめに> <コンバインで脱穀する注意点(必須!)> 1.軽油を入れる 2.エンジンをかける 3.排出方法を稲束or裁断にセット 4.田んぼにコンバインを乗り入れる 5.天日…

【まとめ】稲穂/籾/玄米の水分量の測定の方法,やり方(水分測定器の使い方,使用方法)

通常稲刈りした直後は20%以上の水分量ですが、保管するための水分量は15%ぐらいにしなければなりません。 ⇒ そうしないと、蒸れてカビが生えたり芽が生えてきたりして、変質して美味しくなくなります。また、脱穀後の「籾摺り+色彩選別」をお願いして…

【まとめ】はざ(はさ)掛け(稲干し台)による天日干しの方法、やり方

理想の育て方として、はざ(はさ)掛け(稲干し台)による天日干しを7年目で復活させました。そして、8年目からは全面を天日干しにしました。 天日干しの風景は美しいです↓ そこで、私が行っている天日干しの方法、やり方をご紹介します。 <稲干し台の材…

【まとめ】泥状の田んぼでの稲の手刈り&藁(わら)結びの方法、やり方

1~2年目は手刈り&天日干しを行っていましたが、3~6年目は機械刈り&機械乾燥で収穫していました。しかし、私の理想は天日干し米なので、7年目に0.7反だけ、手刈り&天日干しを行いました。 <手刈り用のノコギリ鎌> <泥状の田んぼ> <筋肉痛に…

【まとめ】田んぼを乾かす/落水するための溝切り&溝掘りの方法、やり方

私の田んぼは、中干しを行わず... 水はけの悪い田んぼを、あえて選んでいるので... 田んぼの仕切り板を外すだけでは乾かず... 稲刈りの時期には、いつも乾きが悪いです(〃⌒∇⌒)ゞ。 そこで、私は少しでも田んぼを乾かすために、溝切りを行っています…