素人が趣味で始めた自然農お米作り

3.3反(1.7反と1.6反)の田んぼで米作りをしています!2009年から始めて、天日干しをしています。2年間は収穫なしでしたが徐々にコツを掴み収穫できてきました。無農薬、無除草剤、無肥料、天日干しの自然栽培・自然農法で、①疎植栽培(株間30cm)②深水管理(中干しなし)③生き物繁殖を基本として愛情を込めて育てています。

■ 収穫と籾保管と籾摺り

ふたつ目3つ目の田んぼで収穫した籾が玄米になりました!!

先週に、ふたつ目、3つ目の田んぼをコンバインで稲刈りした籾を「乾燥+脱穀+色彩選別」した玄米ができました(o^∇^o)ノ。 乾燥機です。 籾摺り機です。 色選別機です。 特に、今回は初めての色選別機を使って綺麗なお米が食べられると期待しています!! 色…

土曜日夜の天日干しの結果(田植え後154日、出穂後73日)

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 昨日の天日干し作業は、暗くなってからも作業をしていたため、結果の写真を撮影できなかったので、改めて撮影して結果を残しておきます。 右側にアルミの稲干し台が6足で、2m間隔3段で5セ…

ひとつ目の田んぼの手刈りが終わりました(田植え後154日、出穂後73日)

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 土曜日、やっとひとつ目の田んぼの手刈りが終わりました(o^∇^o)ヤッタネ!。 今日の作業ですが、妻の実家のお義兄さんと子供(長男)の二人が手伝ってくれました。忙しい中手伝って頂き、本当に感謝…

手刈りした稲束を藁で結ぶ方法を教えてもらいました

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 先週の土曜日に天日干しの作業を進めていく中で、地元の方に教えてもらった方法で、稲束を藁で結びました(o^∇^o)ノ。結び方のやり方は色んな方法がありますが、ひとつの参考になればと思います…

雨予報だったのに晴れたので、急遽3つ目の田んぼを刈り終えました!!

3連休最後の月曜日は雨予報だったのが、実際は晴れたので急遽3つ目の田んぼをコンバインで刈り終えました(๑˃̵ᴗ˂̵)وヤッタネ!。 昨日の状態がこんな感じだったのが... しっかり、全面刈れました!! 残りの収穫は、30kg籾袋が16袋でした(o^∇^o)ノ。 昨…

稲刈機を使いましたが3反の半分しか刈れませんでした(≧д≦)。乾燥もお願いしました。

日曜日は、ふたつ目3つ目の田んぼの稲刈りです。 しかし、始めて行う作業がこんなに疲れるとは想像してなかったです( ̄Д ̄;;。慣れれば大分違うと思いますが...。 今年は、毎年頼んでいる農家の方ではなく、知り合った方の稲刈機(コンバイン)を借り…

天日干しにトラブル発生!けど、昨日の地元の方のおかげで助かりました♪

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 今日は、朝の10時にひとつ目の田んぼに到着して準備していると、昨日お話した地元の人が「竹の所有者に許可貰ったから、取りに行こう!」と声をかけて頂きました(o^o^o)ウレシイ!。 竹やぶに案内…

今日は仕事を休んで手刈りをしました。新しい出会いも♪(田植え後146日、出穂後65日)

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 今日は、仕事を休んでひとつ目の田んぼの手刈りをしました。今週の3連休が終わる頃には4反全部の稲刈りを終わらせようと思っています(o^∇^o)ノ。快晴で気持ち良かったです!! 今日は、私の妻…

近くの田んぼに稲麹が発生しています。うちには来てませんがドキドキです(^▽^;)

もうすでに、近くの田んぼは稲刈りが終わってますが、稲刈り前の近くの田んぼには稲麹ができていました。 農機具屋さんの社長さんから聞くと、私の地域ではこれまで稲麹は発生しなかったそうですが、最近になって多くなってきたそうです。私が見る限り、稲麹…

稲の手刈りと天日干しを少しでも楽にできる方法を考えてみました(^▽^)/

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 稲の手刈りと天日干しを少しでも楽にできるように...筋肉痛にならない方法を考えてみました。 まず、筋肉痛になる原因は、私の場合は次の2つです。 ①膝を曲げたままで屈んで手刈りするから…

今日は水抜きの溝堀りと手刈りを行いました(田植え後140日、出穂後59日)

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 昨日大雨が降ったため、稲刈り機を使っての稲刈りはできませんでした。 そこで、大雨後の田んぼを見て来ました。すると、深水管理していた頃のように水が溜まっていましたw(゚o゚*)w。 来週も平…

今日は大雨なので稲刈りは延期です...明日は手刈りぐらいしておきたいな(*^▽^*)ゞ

今日土曜日は、ふたつ目3つ目の田んぼを稲刈りする予定でしたが、週間予報どおり土日は雨になってしまいました。 今週が稲の登熟具合がちょうど良かったので、残念です(ノд-。)。来週に延ばして、胴割れが起きないことを祈ります八(^□^*)オネガイオネガイ…。 ↓頑…

スズメの訪問の理由を勝手に考えました。少し優しい目で見れるかな♪

出穂した頃から、大量のスズメが私の田んぼに飛び降りて来ていました。それも、他の田んぼには行かず、私の田んぼに集中します( TДT)ナゼー!。 出穂した頃の乳液だった頃は、籾が食べられて穂が白くなっていました。これが1ヶ月半も大量のスズメが籾を食…

週末の雨で水溜りが...今週土曜日に稲刈りの予定ですが大丈夫かな?

本当は先週の土曜日に稲刈りするのが、長期間の晴天で乾いている状態でベストだったのですが、ずっと前に農家の方と約束していたのが今週土曜日だったので、先週はできませんでした。という事で、今週土曜日に稲刈りする予定です。 今回は、いつもお願いして…

稲干し竿を太い竹に替えました。これでいけそうです!!

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 昨日、稲干し竿にアルミパイプを使いましたが、重さに耐えることができていなかったので、いい材料がないかホームセンターで探してみました。 鉄パイプは48mmぐらいの太い物しかなく、重す…

試しに手刈りと天日干しをやってみました!7畝でも厳しいかも...

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 今日、試しに手刈りと天日干しをやってみました。 稲干し台を設置する場所を空けるためにも、まずは手刈りで刈っていきます。 疎植で育てているため、1株の大きさが大きいので2株でもう持て…

せっかく乾いても雨が降ると水が溜まります(ノ◇≦。)

1ヶ月ほど、ずっと雨が降らずにいい感じに乾いていた田んぼですが、雨が一日降っただけで、水溜りが復活しています(ノ◇≦。)。 また、溝を掘り堀りしないと...(>▽<;; 天日干しするひとつ目の田んぼは、やっぱり水はけが悪いな~。なかなか、乾くまで…

ひとつ目の田んぼ(0.7反)で天日干しを復活させます!!その設置方法を検討しました。

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 私の過去の作業の推移は↓の通りですが、お米作りを始めた1,2年目の稲刈りは全て手刈りと天日干しで収穫していました。 その理由は、0.5反という小さな田んぼだったのでなんとかできたの…

夜は寒いです...この寒暖差がお米を美味しくするのかな?

最近は、通勤の行き帰りは寒くなってきました。特に夜は寒いですね。 あまりにも寒いので、ベランダに最低温度を測れる温度計を置いておきました。今日、確認すると、最低気温は10℃ぐらいでした! 昼の温度は、まだ20℃ぐらいあるとすれば、寒暖差が10℃…

稲刈機が入りやすいように草刈り(田植え後120日、出穂後39日)

先週書いたとおり、今週は田んぼの中に入って草を手刈りしてきました!先週から水溜りがなくなっていたので、足が埋まることなくいい感じに乾いています!!この時期に足が埋まって根を切るようだと最悪なので、乾くまでは絶対入らないように気をつけましょ…

水溜りがなくなりました!(田植え後119日、出穂後38日)

先週の溝を掘って水溜り対策をした、ひとつ目の田んぼはこんな感じです。 おかげで、水溜りが乾きました(o^∇^o)ノ。 こんな感じです。 これで、2週間も待てば完全に乾くでしょう。良かった良かった(o^∇^o)ノ。 ふたつ目と3つ目の田んぼの草の手刈りについて…

先週の水溜り対策後の様子と来週の作業予定(田植え後113日、出穂後32日)

先週、水溜まり対策をして落水した結果、ひとつ目の田んぼの赤い場所以外は水溜まりがなくなりました(o^∇^o)ノ。 赤い場所は、先週水溜りになっていることに気付いていませんでした(〃⌒∇⌒)ゞ。 先週対策した所(ひとつ目の田んぼ)は、こんな感じで乾いていま…

田んぼの中に入らずに落水する方法(田植え後107日、出穂後26日)

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 普通、田んぼの中の水溜りの水を落とすときは、次のような機械を使って”溝切り”を行います。 地面に溝を掘って水路を作りますが、出穂~登熟期の間は根を切ることは極力避けたいので行うことは…

ひとつ目の田んぼに一旦水を入れて落としました(田植え後107日、出穂後26日)

ひとつ目の田んぼは、土曜日に上流の水を止めたのですが、先週はずっと晴天だったのと、籾がまだ青いのと、ひび割れ部分から根が見えていたので... 日曜日に、水の出口をせき止めて... 水を再度入れました。 期せずして、間断断水をやってしまいました…

水はけが悪い場所とその対策(田植え後105日、出穂後24日)

土曜日は水はけの悪い場所を確認してきました。 ひとつめの田んぼはこんな感じです。田んぼの中の赤部分が水がまだ溜まっていました。 ひとつ目の田んぼの全景はこんな感じです。 先週水を抜いているので... 水はけの良い所は、ひびが入っているぐらい乾…

ひとつ目の田んぼの水落とし(田植え後98日、出穂後17日)

土曜日は、ひとつ目の田んぼの水を落としてきました。 先週のブログでひとつ目とふたつ目の田んぼの水を落とす予定と書きましたが、ふたつ目の田んぼはひとつ目よりは水はけがいいので、ひとつ目だけです。 ひとつ目の田んぼはこんな感じです。 水を落とす前…

田んぼを乾かすための水落とし計画(田植え後91日、出穂後10日)

通常、中干しで土を固めている場合は、稲刈りの20日前(出穂後30日)から水を落としていきます。しかし、私は中干しをしていない事に加えて、借りている田んぼは意図して水はけが悪い所を選んでいるため、稲刈りの時にいつも田んぼが乾いていません(〃 ̄…

2回目の籾摺り

稲刈直後に籾摺りをしてから、2回目の籾摺りです。 あの時の4袋を食べてしまいました(=^~^)o お世話になっている籾摺り機FS20(詳細はこちら)です(o^∇^o)ノ ①保管している5俵缶から籾を取り出します! ②籾を籾摺り機に入れます。 ③後は、スイッチを…

籾で保管するやり方と利点(玄米保管との比較)

※最新のやり方は、ご挨拶とこだわりの育て方にまとめています。 昨日の記事で書いたとおり、うちでは籾保管をしています。 記事が長くなりそうだったので、別エントリーで籾での保管方法を教えます。 まずは、籾と玄米の違いですが、 田んぼで実っている粒粒…

お米の保管と籾摺り

届いたお米を保管用の貯蔵缶に入れました。 一般的には玄米にして、大きな冷蔵庫で保管しますが、籾で保管すれば常温で保管できます(o^-')b !場所もとらず、電気代もかからないので、このやり方を気に入ってます(*^O^*)。↓詳細は以下で説明してます! http:/…