素人が趣味で始めた自然農お米作り

3.3反(1.7反と1.6反)の田んぼで米作りをしています!2009年から始めて、天日干しをしています。2年間は収穫なしでしたが徐々にコツを掴み収穫できてきました。無農薬、無除草剤、無肥料、天日干しの自然栽培・自然農法で、①疎植栽培(株間30cm)②深水管理(中干しなし)③生き物繁殖を基本として愛情を込めて育てています。

■ 田んぼの準備と田植え

田んぼの草刈りをしました。冬水田んぼは一時中止です(^^;

最近は発酵食品の記事ばかりでしたが、田んぼ作業を何もしていない訳ではなく、連休中に作業していました。まずは、今月末に地域の溝掃除があるので、その前に草刈りを終わらせておきます。 ひとつ目の田んぼの草刈り場所です。 藁で草を抑えているので、そ…

冬水田んぼの草はヒエではありませんでした!今後の予定も考えました。

米麹作りの前に、本日午前中、久しぶりに冬水+不耕起田んぼの様子を見てきました!こんな感じです。 前に確認したときの記事は、こんな事を書いていました。 草を拡大するとこんな感じです。 他のブログの方のコメントで教えていただきましたが、この草は「…

冬水田んぼの草が凄いです!これはヒエかな...?

久しぶりに田んぼの様子を見ると、草の勢いが加速していました! 近づくと、こんな感じです。 これは、ヒエかな...? 抜いてみると、ヒエっぽいですね(^▽^;)。冬草だったら、どこかで枯れてくれると期待していたのに... これは、田植え前のどこかで、除草…

残念ながら水漏れは止まっていません。不耕起だとこのまま...(^^;

今週のひとつ目の田んぼの冬水田んぼは、こんな感じです。 先々週畦塗りした場所はここですが... 畦の裏側を確認すると、まだ水漏れが止まっていませんでした( ̄∇ ̄*)ゞ。水量も、仕切り板よりも下の位置から上がっておりません。 よくよく考えると、今ま…

冬水田んぼの藻が増えてます。畦塗りもしておきました!

今日のひとつ目の田んぼの様子は、こんな感じでした。草は、まだまだ元気です。 2週間ぶりに見ましたが、草が生えている間を縫って、茶色の藻が増えていました。 前日、雨が降っていたので水量が増えてはいましたが、まだ仕切り板の上までは溜まっていませ…

冬水田んぼの草が伸びてきました。

先週の冬水田んぼは、こんな感じです。 水量は、先週と変わってないですが、草が大きくなってきました。 この草が、春に枯れる草だといいのですが...あまり大きくなって欲しくないな(〃⌒∇⌒)ゞ。もっと、深水できればいいのですが。 藻は、風で田んぼの隅…

藁(わら)を畦に移動しました。不耕起栽培における草マルチの考え方についても

先週の日曜日は、冬期湛水の水量を確認しただけでなく、前の記事で書いたとおり... たっぷり積上げていた藁を... 北側の畦に... 敷き藁にするために移動しました! 違う角度から見ると、こんな感じです。 持ち上げて運ぶ力作業と歩く距離が長かった…

冬期湛水の水位は変わっていませんが、藻が発生してきています♪

今週の日曜日も、田んぼの様子を見に行きました。水量は、先週と変わっていませんでした。原因となっている水漏れ場所は分かっているので、寒くないタイミングで畦塗りをしようとは思ってます。前日に雨が降っていたので、少し水量増えているかなと期待して…

藁(わら)を田んぼに還元するために、裁断しない方法を考えてみました。

私のこだわりの育て方でも記載している通り、私は無肥料で育てています。 一言に無肥料といっても、私がどういう事を無肥料と言っているかと言うと ◆外から持ち込んだ化学肥料や有機肥料を田んぼにいれない という事です。 実は、この無肥料の裏には別のテー…

深水とまではいきませんが、水が溜まってくれました♪

先週、畦塗りして1週間たってどれぐらい水が溜まったかなと見に行くと... 無事、水が溜まっていました!!周りの山や景色が水面に映って綺麗です(o^∇^o)ノ。 といっても、水が豊富な時期ではないので、仕切り板の上までは水が溜まっていません。 なので、…

今日は畦の水漏れを直すために畦塗りをしました

昨日、水の出口の水漏れを直して、1日経った状態です。まだまだ深水管理どころか、全然溜まっていません。 本当は、板の上まで水が溜まって欲しいのですが、途中までしか溜まっておりません。ちなみに、ここの場所では水漏れしていませんでした。 そこで、…

水が全然溜まってませんでした(^^;。水漏れ部分を修繕しました。

先週、ひとつ目の田んぼに水を入れたので、どれぐらい水が溜まったかなと楽しみに行ってみると... 全然溜まってないじゃないかい(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...。予定では、地面ギリギリの水が溜まっているはずだったのに... どこかで水が漏れていると思って…

理想の育て方に対する構想と、そのための冬期湛水、不耕起栽培を始めました♪

3連休の最終日に、ひとつ目の田んぼに水を入れ始めました。いわゆる、冬期湛水または冬水田んぼと呼ばれていることです(o^∇^o)ノ。 水を入れ始めてから2時間しかたっていないので、これぐらいしか溜まっていませんが、明日には水が溜まっているはずです。 …

稲刈機が入りやすいように畦の草刈りをしました(田植え後126日、出穂後45日)

土曜日は、稲刈機(コンバイン)が入りやすいように、草刈機で畦の草を刈ってきました。 ひとつ目の田んぼはこんな感じです。 ここの田んぼは、今年機械を入れずに収穫しようと考えているので、畦の草取りを後回しにしました。詳しくは、明日の記事で書きま…

ふたつ目の田んぼの補植作業(田植え後21日目)

稲が大量に抜けていたふたつ目の田んぼの補植作業をしました。 まずは、除草機をかけた後に雑草が生えているかどうかを確認すると、うまく対処できているみたいです(o^∇^o)ノ。 稲が抜けている所は、こんな感じです。さて、補植せねば! まずは、いつもの通り…

3つ目の田んぼの除草作業と補植(田植え後14日)

3つ目の田んぼの状況は、こんな感じです。ぱっと見は、綺麗に育っています。 けど、よくよく見るとコナギの子供がいっぱい生えています(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-。 ここの田んぼは、ひとつ目の田んぼと同様の藻が10分の1ぐらいの広さで覆っていますが、ほとん…

再び強敵出現(細切れの枯れ草)

ちょっと、晩頃で暗くなったので分かりにくいですが、先週残っていた細切れの枯れ草が残っていました。これも、竹の熊手で取っておきました。 ちなみに水草も多いですが、枯れ草と違って折り重なることもないので、水草を撤去することはありません。 さて、…

1日の終わりの景色

頭をフル回転させながら作業をしていると、あっという間に夕方になります。作業の最後に、夕日を見ると心が癒されます(*^▽^)/★*☆♪ ↓頑張れの応援クリック待ってま~す↓

深水管理をする上での強敵(細切れの枯れ草)

深水管理をすると、耕起及び代掻きした際に細切れになった枯れ草等が、風に吹かれて田んぼの片隅に寄ってきます。苗が大きく育っていれば問題ないですが、ほとんど沈んでいる苗の場所にかたまってしまうと、日が当たらなくなったり、苗の上に乗って重みで沈…

余り苗の処分と補植

田植えの時にお話した通り、苗をつまむ数を少なくすれば、欠株が多くなります。少々の欠株は、株間が広くなったと思って補植しませんが、連続して欠株している所を補植していきます。 まずは、田植え後の余り苗は後髪惹かれますが、心を鬼にして処分します!…

田植え後の水深調整(深水管理)

田植えが終了したら、それぞれの田んぼで水深調整を行って深水管理します。深水管理をする事で、ヒエは確実に抑えることができます(o^∇^o)ノ。私が収穫するための除草対象にしているのは、ヒエとコナギです。 ひとつ目の田んぼ(0.7反)は、出口の外してい…

田植えのスタート!

苗の準備と水抜きも終わったので、田植えの開始です(o^∇^o)ノ。私は、田植え機は持っていないので、農家の方に有料で手伝って頂いてます。 まずは、苗を田んぼに運びます。軽トラも持っていないので、苗も農家の方に運んでもらいます。最初は、苗箱から取り出…

田植え前の田んぼの様子

田植え前の田んぼの様子です。昨日、農家の方の御協力で代掻きを終えています。 ひとつ目の田んぼです。前日の雨で水が入りすぎています。 出口の板を外して、水を抜いておきます。 ふたつ目の田んぼです。土が見えている状態なので、このままで田植えができ…

種まき後28日目の様子と田植えの準備とプール・苗箱の片付け

種まき後28日目で、無事根張りばっちりの苗ができました(o^∇^o)ノ。 プールの全体です! 苗の様子です。水にしっかりと浸かっています。 約15cmに成長している4葉の苗です。腰低&立ち葉の理想的な苗に育ってます! 約12cmに成長している3.5葉…

代掻き前の田んぼの準備

来週土曜日に田植えするので、代掻きできるように田んぼの水入れと水漏れ対策をしておきました(o^∇^o)ノ。 ふたつ目と三つ目の田んぼは、田植えした後に行います。 なので、今回はひとつ目の田んぼの作業です。 上の写真が、作業①の小さい水路です。綺麗な小…

2回目の耕起

今日は、2回目の耕起です。いつもの通りトラクターがないので、農家の人にお願いしてやってもらっています。 次は、代掻き直前に3回目の耕起をして、代掻きして、田植えをします(o^∇^o)ノ。 ↓頑張れの応援クリック待ってま~す↓

1回目の耕起

本格的な作業の開始で、1回目の耕起です(o^∇^o)ノ。といっても素人で、トラクターを持っているわけではないので、作業を委託している農家さんにやってもらってます(;^◇^;)ゝ 1つ目の田んぼ(0.7反)の耕した後です! 2つめの田んぼ(1.7反)です。…

畦の草刈り

今日は、5月末の地域一斉に行う溝掃除前に、畦の草刈りをしました。 まずは、2つ目の田んぼ(1.7反)です。 昨年は、下の写真の下半分(2つ目1.7反)を借りていましたが、今年は上半分(3つ目1.6反)も借りれることになりました!1つ目の田んぼ…

水漏れの修繕

今年に入ってはじめての作業です。2つ目の田んぼ(1.7反)です。 春の景色ですね。昨年は、水漏れに苦労して水位を保てず雑草に負けてしまいました。その原因は水の出口の配管の穴にありました。 この穴から水が入り、そのまま出ていました。この配管が…

【まとめ】田植え後の補植の方法、やり方と余り苗の処分(田植え機の場合)

田植え(田植え機)の説明の時にお話した通り、苗をつまむ数を少なくすれば、欠株が多くなります。少々の欠株は、株間が広くなったと思って補植しませんが、連続して欠株している所を補植していきます。 <余り苗の処分> <田んぼの中の苗で補植> <田植え…